-
-
『頭の良さ』とは何か?なぜ、『頭が良く』ないといけないのか?をちょっと考察してみたいと思います。
2018/11/30 -書評/論評
頭の良さとは、ところで何なのか? 最近ITの導入で、外国人に向けに行っており、プロジェクトメンバーが日英のバイリンガルが中心なんですが、グループの中に英語しか話せないメンバーがいるので、ほぼ全て英語で ...
-
-
『シチズンフォー』と『スノーデン』を観たら正直、この世界はすでにビッグブラザーに監視されてたことに愕然とした。
Amazon Primeビデオで、「シチズンフォースノーデンの暴露」と「スノーデン」を連続で観ました。 最近、Amazon Primeビデオにハマっており、ついつい深夜まで、映画を観てしまいました。。 ...
-
-
Amazon Prime ビデオで『マイケル・ムーアの世界侵略のススメ』を観た!自分がこうも「幸が薄い」のかを気付かされた。
Amazon Primeビデオで、『マイケル・ムーアの世界侵略のススメ』を観た。 先日、本当に久々に、Amazon Primeビデオで、『マイケル・ムーアの世界戦略のススメ』を観ました。以前は、Hul ...
-
-
『幸福の資本論』(橘玲氏)を読みました。幸福インフラ「金融資本・人的資本・社会資本」から人の幸福を考察。
2018/09/19 -書評/論評
「幸福の資本論」(橘玲氏)を読みました。 「ミニマリスト」になろうと決めてから、なんやかんやで、色々と本を読んでいます。もう、物を持たないときめたので、ほぼ電子書籍のタイトルしか読まないようにしていま ...
-
-
人生も折り返しの「40歳」になり、モノを持たない生き方、『ミニマリスト(最小限主義者)』になろうと思い、持っていたモノを1/3捨てました。
2018/08/27 -書評/論評
40歳で突然、「ミニマリスト」に目覚めた訳。。 皆さん、「ミニマリスト」ってご存知ですか? 僕が当初持っていた「ミニマリスト」のイメージは、「物を持たない人」とか「断捨離」とか「整理整頓してる『きれい ...
-
-
日本人は先進国で一番勉強しない?「知的好奇心」刺激する時間効率の良い、大人の勉強方法(ツール紹介あり!)を考えます!
日本人は、先進国の中、1番勉強しないって知ってました。 ところで、皆さん、社会人になってから勉強してますか? 主な仕事が、中小企業へのITシステムの導入ですが毎回、「なんで、こんなことが理解できないん ...
-
-
非プロ・スポーツ選手だけど、「引退」を考えてみる!ところで、あなたの仕事に「引退」はありますか?
2018/07/10 -書評/論評
ところで、あなたの仕事に「引退」はありますか? 早速ですが、「あなたの仕事に引退はありますか?」 先日まで、サッカー・ワールドカップ日本代表の「ベスト8」をかけた試合が終わり、多くのベテラン選手が、「 ...
-
-
40歳を越えたら「トレーニング=筋トレ」が効果的な理由!マッチョよりも、身体の使い方・可動域の広さで日常の生産性を上げる。
2018/07/05 -スポーツ/トレーニング, 書評/論評
40歳を越えたらトレーニングは、「筋トレ」が良い理由。 皆さん、運動してますか? 僕は週3〜4は自分で考えたトレーニングを実施してます。 ちょっとずつですが、40歳を越えたトレーニング方法や、トレーニ ...
-
-
「物を買うことは悪いことなのか?」投資・消費・浪費この3つを理解しながら、今の消費社会に切り込む!
2018/06/09 -書評/論評
ところで「物を買うことは悪いことなのか?」 随分前ですが、FBで「最近、あんまり欲しい物が見つからないなぁ」とポストすると、「それは素晴らしいことだと言う」みたいなコメントが年配の男性の方からあがって ...
-
-
『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』(人生100年時代の個人M&A入門)を読んだ感想!
『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』を読みました! 『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』を読みました。この本の題名に響かない30代後半〜はいないんじゃぁないでしょうか。 ...