ビブラム・ファイブフィンガーズをご存知ですか?
五本指の靴(ビブラム・ファイブフィンガーズ)ってご存知ですか?
ビブラム社といえば、世界的なソール・メーカーで、滑りにくさ、耐久性などから、多くの靴のソールとして提供されています。中には、ハイブランドから、アウトドアブランドまで幅広く提供しています。その靴の裏方的な役割だったビブラム社が、自社開発の「靴」として世に出したのが、この「ビブラム・ファイブフィンガーズ」です。
今回は、この「5本指靴(ビブラム・ファイブフィンガーズ)」の効用と、人間が足(特に足の指)を使わなくなったことで、色々な身体の部位が劣化してることの問題を示唆します。
このビブラム・ファイブフィンガーズは、最近のよくあるスニーカーとのような、足の負担を減らすことを目的とせず、人間の足の本来持つ機能を最大限活かすという所に力点が入っている唯一無二のハイテクシューズとなります。
僕の、ビブラム・ファイブフィンガーズとの出会い。
僕が、この靴と出会った背景は、パーソナルトレーナーの方に教えてもらったことがきっかけになりました。
その方が5本指ソックスをはかれていたので、なんとなく、理由を聞いてみた所、現在、多くのスポーツ選手の靴下は、5本指になっているとのことでした。
その時、自分自身、まったくといって良いほど、足の指が動かないだけでなく、地面にすらついていない状況でした。。。
こんな感じで、足の指がまったく機能していなかったため、恥ずかしながら、何故、人間に足の指が必要なのか、よくわかっていませんでした。その時はただ、五本指靴下の効用を聞き、その延長線上で、ビブラム・ファイブフィンガーズを試しではいてみることにしました。
それが今から丁度、2年ぐらい前です。
足の指と脳の関係
ちょっと脇道にそれますが、相変わらずの調べることが好きな僕は、ちょっと検索するだで、「足の指の重要性」が色々、出てきました。ビブラムファイブ・フィンガーズを購入する前に、こういう知識を頭に入れておくだけで、別の確度から、重要性を理解できるかもしれません。
特に足の指と脳は直接的につながっています。手の指と脳が直接、つながっているのは周知の事実ですが、それと同じようなことだそうです。あと脚の冷え性も、足の指が動いていないことから、血流不足が理由みたいです。僕もこれは見覚えがあって、以前はとても足が冷えていた感じがしました。
上記の動画は、色々な示唆を与えてくれるので、本当に一見の価値がありますので、是非、お時間のある時にでもご覧ください。
靴と慢性病の関係
それに、「靴と慢性病」の関係についても出てきました。この動画の最後の部分ですが、こちらも、靴が慢性病に関係していることを教えてくれています。内容をひとつ言うと、靴が身体の放電を妨げているということが大きな原因みたいです。
V-Trrail 最初に装着した感想。。
本題に戻ります。
最初に購入したのが、ビブラム・ファイブフィンガーズのV-Trail(楽天のリンクを貼っています)を購入しました。これは、どちらかと言えば、山の中を走るトレイル・ランニング向けのものとなります。これで山の名を走ると、小石や岩の凹凸や、地面のくぼみなど、モロに足が感じます。
まったく足が機能していない当初、いきなりこれをはいた時は、ほぼ裸足で地面を歩いているような感じで、小さな石を踏んだだけで「すごい痛み」を感じました。。それに、足のアーチ機能や、指で地面を掴む感覚もないため、身体が思うように動かず、なかなか前進してくれませんでした。
とにかくぎこちなかったです。。
1週間、あたりで変化が現れる。。
最初は、本当にうまく歩けず、全身がぎこちなく、次の日は、全身が筋肉痛(どこが痛いのかもよくわからない)になり、足の裏もなんとも言えない「だるさ」でしたが、1週間、続けてみると、すぐに効果が現れてきました!まず、自然と足の指が広がり、歩く時に、自然と指で地面を掴むようになります。
これは、今までにない「驚き」の感覚でした。。それに、靴にクッション性能がないことで、ソールに頼っていた足が、自分でクッション(アーチ)を作ろうとし始めます。そして少しずつ、地面に接着した時の痛みが消えていきます。最後に、歩いているだけなのに、全身(上半身と下半身)が連動して動き初めます。「俺って、こんな歩き方だったかなぁ」というような不思議な感覚になります。
ここまで慣れるともう、ビブラムファイブ・フィンガーズの虜になりました!!
さらに、この感覚を掴むと、普通に革靴をはいても、足の指が地面を掴みはじめます。今まで感じなかったのですが、厚いソールがすごく邪魔に感じ始めるようになりました。
素足で履いて、雨に濡れると臭くなる。
夏場とか、裸足でこればっかりはいたり、雨に濡れたりすると、当然のことながら臭くなりました。
実は、この靴「洗濯機」で丸洗いができることを知りました(表記にMachine Washableと書いてる。)。
一度、思い切って、洗濯機で洗ってみました。
何度か、洗ってみたのですが、指の中に、臭いが入り込み正直、なかなか消えません。。もう少し試してみようと思いますが、駄目なら諦めます。。そこで今年は、2代目のV Runを購入しました。
ジョギング向けのV-Runは薄いくて軽い。
前回は、山を走るようでしたが、今回は、ジョギング向けのV-Run(楽天のリンクを貼っています。)を購入しました。V-Treckとの違いは、全体の締め付けが強く、ソール部分が若干、ボール形状になっています。足の返りがよく、アーチ構造をうまく使えるタイプのやつのように思います。あと、穴が多く空いているので、夏場は最適です。それに若干軽いです。
ほとんど、夏場は、素足でこれをはいています。多分もう、やめられないと思います。足の指が動く感覚や、アーチ構造を蘇らせるには、一番、効果的なシューズのように思います。自分の足がある程度、機能を取り戻すと、ソールの厚いスニーカーが逆に違和感を覚えるようになります。
忙しくてトレーニングの時間をもてない方は、これをはいて歩くだけでも十分、体幹のトレーニング効果は高いように思います。
こういう人にオススメ
- 1.トレーニングの時間がもてず、歩くだけで効率的にトレーニングしたい人。
- 2.冷え性の人
- 3.足の指が動いてないことに危機感をもった人。